1. お気に入り  2.おもしろ  3.  4. 人物像  5. 時 計
 6. 福助さん  7. −  8. −  9.−  10. −

                         【 福助さんの由来
 いくらもある福助伝説のうち、いちばん有名なのは、京都の呉服屋「大文字屋」主人にまつわる話だ。
 この大文字屋は頭が大きく、背が低かったが、店の宣伝につとめたのでたいそう繁盛した。
 そして貧民へのほどこしも忘れなかったので、人びとがこの店主にあやかるようにと人形をつくって
 毎日祈ったところから、いまの福助人形が生まれたという。( 荒俣宏編著 「o浮ウん」より )

福助人形
焼 物

AB-66
福助人形
三春 張り子

AB152
福助人形
焼 物

AB-68
福助人形
焼 物

AB-69
福助人形
焼 物

AB-78
福助人形
焼 物

AB-79
福助人形
焼 物

AB-67
福助人形
焼 物

AB-73
福助人形
焼 物

AB-71
福助人形
焼 物

AB-72
福助人形
焼 物

AB-83
福助人形
焼 物

AB-82
福助人形
焼物 貯金箱

AB-81
福助人形
焼 物

AB-70
福助人形
電池式

AB-74
準備中 準備中 準備中
福助人形
焼 物

AB-97
福助人形
焼物 貯金箱

AB-80
準備中 準備中 準備中