2011年10月25日〜27日 |
 |
10月25日、「高千穂峡 真名井の滝」 よくカレンダーで見るきれいな滝です。
|
 |
滝の下は、ボートラッシュです。
川幅もあまり広くないので、ぶつかったらお互いに手で押し合ったり・・・
それも風流かも。
|
 |
「高千穂神社」にお参りしました。
裏側には「天の岩戸」があって、神社の方に案内していただきましたが、
写真撮影は禁止で残念でした。
|
 |
夜は、神楽保存館へ「夜神楽」を見に行きました。
なかなかとても楽しかったです。
ちょっとHなのもあったりして。
|
 |
10月26日「阿蘇山」です。
ウシさんが草をむしゃむしゃ・・・
しっかり接近したので、大きな鼻息も聞こえてきます。
|
 |
今回の阿蘇の火口は、きれいな水色で静かでしたが、
火口入口のゲートでガスが強いので車の窓を開けないようにと注意を受けました。
火口付近は、とても風が強く、硫黄の強い匂いがしました。
|
 |
草千里はすっかり秋色です。
|
 |
お馬さんにも乗ってみました。
初めはおっかなびっくりでしたが結構乗れるものですね。
楽しかった!
|
 |
10月27日、やまなみハイウェイの展望台から阿蘇を振り返ると、
雲海に浮かぶ「涅槃像」を見ることが出来ました。
とてもラッキーでした!
|
 |
やまなみハイウェイはそろそろ紅葉し始めています。
|
 |
「九重夢大吊橋」です。頑張って往復しました!
|
 |
ちょっと、どきどきこわごわでしたが、結構渡れるものです。
でも下をのぞくと、すごく高くて、足が震えそうで、がんばってさっさと渡りました。
何か落としてしまったらどうしようとか、余計なことも考えながら・・
橋の途中に、常時警備の人が2、3人立っておいでですが、
すごいなぁ。。。 ずっと立ってる!!!
|
 |